THEME: 絵画の叙情性とそれを実現する造形

    Sentiment of Paintings: What makes it?

 

 

何気ない風景をモチーフにして、絵画の叙情性の表現を制作・研究しています。

 

17世紀オランダのフェルメールや18世紀フランスのシャルダンは、日常の光景を

ごく自然な様子で描きながら、しみじみとした情緒を感じさせる絵画作品を作り

上げました。

 

しかし、彼らの作品の叙情性を支えているのは、我々の視覚認識の性質を元に、

感覚や感情を様々な表現技法に置き換え組み合わせた、極めて論理的で精緻な構

成です。

 

だからこそ彼らの作品は、描かれている内容とそこから感じ取れる感情や物語、

油絵具という材料とその構成が、分かつことなく画面にひとつになり、まるで結

晶のように凝固して輝いています。

 

カメラの登場により、日常を切り取る行為は、絵画の役目ではなくなったという

のが通説です。しかし、写真が我々の感覚に関係なく否応なく取り込んでしまう

あれこれを、作者がより自発的に取捨選択できるという点で、いわゆる「写実」

と言われるジャンルの絵画は役目を終えていないと考えています。

 

フェルメールやシャルダンが行っていて、現代の人があまり顧みなくなっている、

「本当に目に見えるものを表現する」ことをもう一度見直すことが私の制作動機

です。

 

今、私が特に興味を持っているのは「ものがなしさ」という感情です。それは主観

的な悲しみとは違い、我々が見る様々な対象の性質として感じられます。「ものが

なしさ」は「負」の要素をわずかに孕んでいながらも、本質的には幸福に属する感

情のように思えます。苦しいことや悲しいことや、様々な過去を物語として持つ人

だけが持つ+の感情です。

 

絵画を通じて、そこに情緒性を感じ取ったあとは、自分の過去や目に映る景色に、

物語を感じてほしいと考えています。

大げさかもしれませんが、それが人間にとって今後もっと大事になっていくことだと

思うからです。

 

 


PROFILE


松村佳世


1985年愛媛生まれ

京都造形芸術大学修士課程修了

現在、京都在住


主な展覧会・受賞歴

 

<個展>

2012 絵画的 gallery  near(京都)

2014 Middle Land   TAMARIBA(京都)

2015 pictoria MEDIA SHOP GALLERY (京都)

 

<グループ展>

2013 神谷ゼミ展『㎡』 京都造形芸術大学瓜生館

2015 Act Art 2015 Art Complex Center(東京)

 

<受賞歴>

2015 世界堂絵画大賞入選